- AutoCADのめんどうな作業をやりたくない
- 仕事が速くて正確なCADオペレーターになりたい
- AutoLISPを書籍で学びたい
AutoCADをもっと効率化したいけど、手動の作業に限界を感じていないでしょうか。細かい作業を繰り返すのはめんどくさいと思う方は多いはず。
私はAutoLISPを独学し、業務の自動化・効率化に役立つプログラムを5年以上作成しています。数行で書けるような簡単なプログラムから、1000行以上の少し複雑なプログラムまで様々なツールを作成してきました。
そもそもAutoLISPってなに?という方はこちらの記事をご覧ください。
>>AutoCADユーザー必見!【AutoLISPを覚えるべきメリット5選】デメリットも解説
当記事ではAutoCADの自動化について解説する書籍「AutoCAD自動化攻略読本」をご紹介します。ゼロからAutoLISPを学ぶ方にとって、イチオシの書籍であることが分かります。
AutoLISPの基礎を身に付けて、AutoCADの自動化に役立ててください。
「AutoCAD自動化攻略読本」はAutoLISPの導入~実行までひと通り解説されています。デザインがシンプルなので分かりやすいです。
ただし、AutoLISPに特化した書籍ではないため、物足りなさを感じる方もいるでしょう。初心者にとっては十分なボリュームの一冊です。
\ AutoLISPの基礎が身に付く /
「AutoCAD自動化攻略読本」のメリット5選
「AutoCAD自動化攻略読本」のメリットは次の5つです。購入するか迷っている方は、それぞれしっかり理解しましょう。
- 導入~実行までひと通り解説されている
- 多数のAutoCADコマンドとシステム変数が一覧になっている
- 入手しやすい日本語の書籍
- AutoLISP以外の自動化も学べる
- シンプルなデザインで読みやすい
導入~実行までひと通り解説されている
「AutoCAD自動化攻略読本」 はAutoLISPプログラムの作成方法から実行までひと通り解説されています。
AutoLISP初心者にとって必要な内容が詰め込まれており、特にエディタの使い方は細かく解説されています。エディタとはプログラムを書くために必要不可欠なツールのこと。実際の画面を使って丁寧に説明されています。
「特別な知識がなくても今すぐ取りかかれる」がテーマの1つなので、入手した当日からAutoLISPを活用することも。まったくの初心者でもすぐにAutoLISPが使えます。
多数のAutoCADコマンドとシステム変数が一覧になっている
それぞれ900個以上のAutoCADコマンドとシステム変数が一覧になっています。システム変数とはAutoCADの様々な設定が格納されている変数のこと。オプション画面を表示せずに設定変更などができます。
システム変数の使い方について知りたい方はこちらをご覧ください。
>>AutoCADの環境設定をお手軽にカスタマイズ!便利なシステム変数4選
たとえば、次のようなAutoCADコマンドとシステム変数が掲載されています。
ちなみにAutoCAD 2020が対象です。
コマンド名 | 日本語名 / ツールチップ |
JPGOUT | JPEG書き出し |
PASTESPEC | 形式を選択して貼り付け |
システム変数名 | 日本語名 / 解説 |
CLAYER | 現在の画層を設定 |
TDUSRTIMER | 開いてからの経過時間 |
AutoLISPを使用しない方でもAutoCADコマンドを活用する場面は多いはず。すべてのAutoCADユーザーに役立つ書籍です。
入手しやすい日本語の書籍
AutoLISPについて日本語で書かれている貴重な書籍です。
AutoLISPの書籍を検索すると英語で書かれているものが多く、日本語の書籍はほとんどありません。日本語の書籍でも中古品しか取り扱っておらず、在庫数も少ないため入手が困難。
「AutoCAD自動化攻略読本」は2019年に初版が発行され、Amazonや楽天市場などの大手ショッピングサイトで購入できます。
AutoLISPが学べる日本語の書籍は、これしかないといっても過言ではありません。
AutoLISP以外の自動化も学べる
AutoCADで使えるプログラミング言語はAutoLISPだけではありません。「AutoCAD自動化攻略読本」では、次の2つのプログラミング言語も解説されています。
- DIESEL式
- 文字列で処理されるプログラミング言語。いくつかのコマンドやキー操作をワンクリックで実行できる。
- VBA
- マイクロソフト社のOffice製品で使えるプログラミング言語。AutoCADとExcelなどを連携できる。
ちなみに、AutoCAD LTではAutoLISPとVBAは使用できませんが、DIESEL式なら使用できます。
AutoCAD LTとはAutoCADよりも機能と価格を抑えた2次元CADのこと。2021年6月に新規の販売は終了しています。
さまざまなAutoCADをプログラミングで自動化できる一冊です。
シンプルなデザインで読みやすい
「AutoCAD自動化攻略読本」は シンプルなデザインで読みやすいです。
無駄な装飾がなく、書籍の中で使用されている色は白、灰色、オレンジに近い赤の3色のみ。丸みを帯びた見やすいフォントが使われているため、親しみやすさや安心感をがあります。
サイズはA4、厚さは約2㎝。紙質がやわらかいので、ページをめくるだけでも心地よさを感じます。書き込みを入れる余白もあるので、大事なことをメモできるのは大きなメリット。
「プログラミング=難しい」という抵抗感が少ない書籍です。
デメリットはAutoLISPの内容が少ないこと
「AutoCAD自動化攻略読本」のデメリットは以下の2つ。あらかじめデメリットを知っておけば、入手してから後悔することはなくなります。
- AutoLISPに特化した書籍ではない
- DCLの解説がない
AutoLISPに特化した書籍ではない
「AutoCAD自動化攻略読本」はAutoLISPの解説に特化した書籍ではありません。AutoLISPはAutoCADの自動化ツールの1つとして紹介されています。
解説されている関数も最小限で、AutoLISPに関連するページ数は全体の約3割。2次元図形のみを対象としており、3次元図形については解説されていません。AutoLISPを深く知りたい方には物足りなさを感じるでしょう。
しかし、AutoLISPをゼロから身に付けたい方には、十分な内容とボリュームです。中級者以上でも基礎の復習として役立つシーンは多いはず。
AutoLISPの土台が出来上がる最適な書籍です。
DCLの解説がない
「AutoCAD自動化攻略読本」はDCLについて解説されていません。
DCL(Dialog Control Language)
ダイアログボックスを制御するプログラミング言語。ユーザーに何かを入力させたり、メッセージを確認させたりする小さな画面を作成できる。
DCLの情報はネット上を探してもなかなか見つからないため、解説を期待されていた方にとってはイマイチな書籍でしょう。
しかし、DCLは初心者が優先して学習する内容ではないため、これからAutoLISPを学ぶ方には大きな問題ではありません。
DCLでダイアログボックスを作りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
>>ダイアログボックスを表示しよう!AutoCADのDCLを解説【AutoLISP】
「AutoCAD自動化攻略読本」のおすすめ活用法
「AutoCAD自動化攻略読本」のおすすめの活用法は次のとおり。どのように活用すればいいか理解しておくことで、書籍を入手してから効率的にAutoLISPの学習を進められます。
- 書かれている内容をそのまま試す
- プログラムを書き換えて実行する
①書かれている内容をそのまま試す
書かれている内容を一から順番にそのまま試してください。理由は最低限必要な知識をひと通り習得できるからです。
エディタの使い方やプログラムの書き方、実行方法などAutoLISPのプログラミングに必須な内容が書かれています。
分からない内容があっても問題ありません。とにかく慣れることを優先して学習を進めてください。
②プログラムを書き換えて実行する
ひと通り試し終えたら、掲載されているプログラムの一部を書き換えましょう。応用力が身に付くため、実務で活かせるレベルのプログラムが作れるようになります。
たとえば、次のようなことを試してください。
- 変数の数値や文字列を変更して実行する
- わざとエラーを発生させてみる
- 別の関数で同じ処理を表現する
上記の内容を繰り返していると、それぞれの関数で「できること」「できないこと」が分かります。
AutoLISPのレベルアップには試行錯誤が必須です。
AutoLISPを覚えてAutoCADで楽をしよう
AutoLISPでAutoCADを自動化したいなら「AutoCAD自動化攻略読本」を活用しましょう。「AutoCAD自動化攻略読本」には以下のようなメリットがあります。
- 導入~実行までひと通り解説されている
- 多数のAutoCADコマンドとシステム変数が一覧になっている
- 入手しやすい日本語の書籍
- AutoLISP以外の自動化も学べる
- シンプルなデザインで読みやすい
AutoLISPを習得するコツは「毎日AutoLISPにふれること」。書籍を手元に置いてAutoLISPにふれるタイミングを増やしてください。
\ AutoLISPの基礎が身に付く /