• ホーム
  • 関数解説
    • AutoLISP関数
    • DCL関数
  • サンプルコード
  • お問い合わせ

AutoCADの面倒な作業をAutoLISPで楽にしようとするブログです。

LISPで楽になる

  • ホーム
  • 関数解説
    • AutoLISP関数
    • DCL関数
  • サンプルコード
  • お問い合わせ
  • 入門編
  • AutoLISP関数
  • DCL関数
  • サンプルコード
button-1

DCL関数 関数解説

ボタンを表示しよう!DCLのOKキャンセルボタンを解説【AutoCAD】

今回の記事ではダイアログボックスにボタンやOKキャンセルボタンを表示させる方法について解説していきます。 OKキャンセルボタンがないとダイアログボックスを表示できないので、必ず配置する必要があります。 ...

dcl-layout_eyecatch

DCL関数 関数解説

【AutoCAD効率化】ダイアログのレイアウトを自由に変更!DCLでのレイアウト操作を解説

DCLでユーザーが使いやすいダイアログを作るためには、ボタンや編集ボックスなどのレイアウト(見た目)調整が欠かせません。しかし、DCLについて解説しているサイトは少ないため、DCLでレイアウトを操作す ...

dcl-merit_eyecatch

DCL関数 入門編

ダイアログでユーザーの入力を楽にしよう!DCLを覚えるメリット3選|表示方法も解説

AutoLISPのプログラムを実行するときに、値の入力がめんどくさいと感じたことはないでしょうか。コマンドラインへのメッセージだけではどんな値を入力してほしいか伝えにくいため、ユーザーの入力ミスにお困 ...

data-1

AutoLISP関数 関数解説

データ型を変換しよう!AutoLISPのデータ型変換関数を解説

今回の記事ではAutoLISPのデータ型変換関数について解説していきます。 AutoLISPは型宣言を必要としないプログラミング言語ですが、関数によっては引数の型が決められているのものもあります。この ...

editor_eyecatch

入門編

【入門】AutoLISP開発をはじめよう!Visual LISP エディタの使い方

AutoLISPでプログラムを作りたいけど、方法が分からなくてお困りではないでしょうか。マイナーなプログラミング言語なため、情報が見つからずお手上げな方も多いはず。 はこ そもそもAutoLISPって ...

logicaloperations_eyecatch

AutoLISP関数 関数解説

「and」「or」「not」を使いこなそう!AutoLISPの論理演算入門

AutoLISPを使い始めた方なら、そんな悩みを一度は感じたことがあるのではないでしょうか。 条件分岐はプログラムの流れを決める大事な要素ですが、論理演算を正しく使えていないと、思った通りに動かない・ ...

comparison-operation_eyecatch

AutoLISP関数 関数解説

AutoLISPの比較演算関数を初心者向けに解説!使い方の基本をマスターしよう

AutoLISPで条件分岐を書くときに欠かせないのが「比較演算関数」です。「=」「/=」「<」「>=」といった関数は見た目がシンプルですが、正しく使い分けないと意図しない結果になることも。 ...

user-function_eyecatch

AutoLISP関数 関数解説

オリジナルの関数を作ろう!ユーザー関数を定義するAutoLISP関数「defun」

やりたいことができる関数がないから、自分で関数を作りたい。でも、関数の作り方が分からずお困りではないでしょうか。そもそも関数ってなに?と思う方も多いはず。 私はAutoLISPを独学し、業務の自動化・ ...

setq_eyecatch

AutoLISP関数 関数解説

AutoLISPの必須スキル!変数に値を入れる関数「setq」の使い方|注意点も解説

AutoLISPを使いこなすためには基本を身に付ける必要があります。中でも変数の使い方はAutoLISPを習得しようとしている人にとって、最初に覚えるべき重要な内容です。 そもそもAutoLISPって ...

samplecode0_eyecatch

サンプルコード

【サンプルコード】AutoLISPで200個の円を一度に作成しよう!初心者向けに解説

AutoLISPでAutoCADの作業を楽にしたいけど、プログラミングが苦手でコード(プログラム)を作れずにお困りではないでしょうか。マイナーなプログラム言語なのでサンプルコードを検索しても見つからず ...

« Prev 1 2 3 4 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE
  • URLコピー

サイト内検索

カテゴリー

  • AutoCAD購入
  • サンプルコード
  • 入門編
  • 関数解説
    • AutoLISP関数
    • DCL関数

はこ

AutoLISP歴5年以上。独学で習得した技術で、作業効率化ツールを開発中。質問や相談はメールやコメントでお気軽にどうぞ。LISP作成依頼もココナラで受付中です。

>> LISP作成を依頼する

人気の記事

editor_eyecatch 1
【入門】AutoLISP開発をはじめよう!Visual LISP エディタの使い方

AutoLISPでプログラムを作りたいけど、方法が分からなくてお困りではないでしょうか。マイナーなプログラミング言語なため、情報が見つからずお手上げな方も多いはず。 はこ そもそもAutoLISPって ...

merit_eyecatch 2
AutoCADを自動化したい人必見【AutoLISPを覚えるべきメリット5選】

めんどうな作業の繰り返しにストレスを感じていないでしょうか。ミスが許されない細かな作図に神経をすり減らしている方も多いはず。そんな方にはAutoCAD専用のプログラミング言語「AutoLISP」がおす ...

selection-set_eyecatch 3
図形選択の効率アップ!選択セットを操作するAutoLISP関数6選|ssgetが重要

複数の図形を手動で選択することは手間がかかったり、選択のミスが起きたりするので効率的ではありません。しかし、AutoCADを使うなら図形を選択する作業は避けて通れないため、自動化したいと思う方も多いは ...

  • ホーム
  • 運営者情報・プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

AutoCADの面倒な作業をAutoLISPで楽にしようとするブログです。

LISPで楽になる

© 2025 LISPで楽になる